「日本橋でビジネスを立ち上げたい」「伝統と格式のある街で会社を登記したい」
そんな思いをもつ起業家やクリエイターにぴったりなのが「バーチャルオフィス」です。
江戸時代から日本の商業・経済の中心地として発展してきた日本橋。その由緒ある住所を、バーチャルオフィスなら低コストで手に入れ、法人登記にも活用できます。
とはいえ、日本橋エリアのバーチャルオフィスはサービス内容や料金、サポート体制が会社ごとに異なるため「どこを選べばよいか分からない…」と悩む人も多いはず。
そこで本記事は、日本橋のバーチャルオフィス9社を厳選し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを徹底比較しました。
初期費用や月額料金、サービス内容をしっかり比較し、自分に合ったバーチャルオフィスを見つけてください。
日本橋でおすすめのバーチャルオフィスを知りたい人は、こちらから読んでください。
バーチャルオフィスとは
はじめに、バーチャルオフィスではどんなサービスを提供しているのかを確認しましょう。
サービス内容
バーチャルオフィスは、物理的な事務所をもたずに一等地の住所を借りられるサービスです。
東京(銀座・渋谷・新宿・池袋・秋葉原)をはじめ、横浜・大阪・京都・名古屋・福岡など主要な都市部で提供されています。
バーチャルオフィスで利用できる主なサービスは以下のとおりです。
- 住所の利用
- 法人登記
- 郵便物の受取・転送
- 電話番号の貸与・転送・受付代行
- 会議室・応接室の利用
主たるサービスは住所の貸与で、法人登記目的でバーチャルオフィスを契約されるケースが多いです。
郵便転送や電話関連のサービスは、基本プランにふくまれる場合と有料オプションの場合があるため、契約時に詳細を必ず確認しましょう。
利用がおすすめの人
バーチャルオフィスの利用が向いている人を以下にまとめました。
利用者のタイプ | 目的 |
---|---|
フリーランス・個人事業主 | 自宅の住所を公開せず、プライバシーを守りつつ、ビジネスの信頼性を高めたい。 |
新規起業者・スタートアップ | 初期費用を抑えて法人登記をしたい。 |
副業をしている会社員 | 会社の規則で自宅住所での副業が難しい場合や、プライバシーを確保したい。 |
地方在住の事業者 | 東京・日本橋の住所を利用し、ビジネスのブランドイメージを向上させたい。 |
手軽に住所を取得できるため、スタートアップ企業・フリーランス・副業など、さまざまなビジネスシーンで活用されています。
とくに在宅ワークやノマドワーカーなど、場所にとらわれない働き方をする人との相性は抜群です。
日本橋でおすすめのバーチャルオフィス9社を比較
日本橋でバーチャルオフィスを提供する9社を「住所の貸し出し(登記)」+「郵便物の転送(週1回またはそれに準ずる)」の条件で比較しました。
総合評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 無し ※1年払いコース郵便物 週1回転送プランが対象 | 10,780円 | 22,000円 | 5,500円 | 3,850円 (事務手数料込み) | 110円 | 要問い合わせ | 無し | 7,300円 |
月額料金 (年払い) | 1,650円 | - | 2,541円~ | 2,310円 | 1,430円 | - | - | - | - |
月額料金 (月払い) | - | 5,280円~ | 3,630円~ | 3,850円 | 2,970円 | 10,400円~ | 9,900円〜 | 4,180円~ | 3,300円~ |
転送料金 | 別料金 | 100g以内無料 | 別料金 | 別料金 | 別料金 | 別料金 | 別料金 | 別料金 | 別料金 |
店舗 | 日本橋室町1丁目 | 日本橋兜町17-1 | 日本橋大伝馬町13-7 日本橋小網町8-2 日本橋兜町9-5 日本橋蛎殻町1-13-1 | 日本橋2-2-3 | 日本橋兜町17 | 日本橋室町1-2-6 日本橋本町3-3-6 | 日本橋兜町5-1 日本橋箱崎町27-9 | 日本橋3-2-14 | 日本橋本石町 |
最低利用期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 2ヶ月 |
会議室 | |||||||||
他サービス | |||||||||
説明を読む | 説明を読む | 説明を読む | 説明を読む | 説明を読む | 説明を読む | 説明を読む | 説明を読む | 説明を読む |
以降では各社のサービス詳細を紹介します。
必要なサービスやコストを考慮し、料金やサービスの充実感を比べてみてください。
RESONANCE(レゾナンス)
レゾナンスは、月額990円から法人登記ができるバーチャルオフィスで、利用社数は1万社を突破しています。
全国どの店舗にも会議室が併設され、郵便物の写真確認や提携金融機関による口座開設支援など、起業者向けのサポートも充実しています。
店舗
- 日本橋室町1丁目
料金プラン
どのプランでも登記可能で、郵便物の転送頻度によって料金が異なります。
電話転送や秘書代行サービスも組み合わせ可能です。
項目 | 格安バーチャルオフィス (住所貸し) | 格安バーチャルオフィス +格安転送電話サービス | 格安バーチャルオフィス +格安電話秘書代行サービス |
---|---|---|---|
入会金 | ※1年払いコース郵便物週1回転送プランが対象 | ※1年払いコース郵便物週1回転送プランが対象 | ※1年払いコース郵便物週1回転送プランが対象 |
月額料金(年払い) | 990円(郵便物月1回転送) 1,650円(郵便物週1回転送) | 3,190円(郵便物月1回転送) 3,850円(郵便物週1回転送) | 5,390円(郵便物月1回転送) 6,050円(郵便物週1回転送) |
デポジット | 1,000円~ | 1,000円~ | 1,000円~ |
登記 | 〇 | 〇 | 〇 |
郵送物の転送 | 〇 (週1回or月1回) | 〇 (週1回or月1回) | 〇 (週1回or月1回) |
専用電話番号 | ー | 〇 | 〇 |
電話転送 | ー | 〇 | ー |
電話秘書代行 | ー | ー | 〇 (50コールまで無料) |
オプション名 | 金額 | 概要 |
---|---|---|
郵便物都度転送 | 1,100円/月 | 届いた郵便物を即日発送 |
プライベートロッカー | 3,300円/月 | 書類やノートパソコン、定款、社印などを保管できる |
転送電話 (着信のみ) | 2,200円/月 | 指定の転送先に24時間転送される |
貸出し番号発着信 | 4,400円/月 | 専用電話番号(03・045・050)でクライアントに通知できる |
電話秘書代行 | 4,400円/月 | オペレーターが電話を受けてくれる |
電話秘書代行内線取次 | 3,300円/月 | オペレーターが取次した電話を指定連絡先に取り次いでくれる |
共有FAX | 550円/月 | 受信料:10円/1枚 転送費:100円/1枚 |
専用FAX | 1,100円/月 | 専用のFAX番号を利用できる 受信料:10円/1枚 転送費:100円/1枚 |
フリーダイヤル | 4,400円/月 | 0120もしくは0800から選択可能 |
報告オプション | 550円/月 | 電話秘書代行の内容を電話で知らせてもらえる (通常はメール) |
屋号追加 | 990円/月(郵便物月1回転送) 1,650円/月(郵便物週1回転送) | 郵便物の受け取りに屋号を追加できる |
特徴
- 銀行振り込み、クレジットカード、店頭の3種類から支払い方法を選択できる。
- 会員専用サイトでは、リアルタイムで「郵便物・電話応対内容」の確認が取れる。
- 個人から法人への契約変更が無料でできる。
- 会議室を1,100円/1時間で利用できる。
- 30種類以上の会員限定サービスがある。
レゾナンスは、業界最安級の利用料金と充実したサポート体制が魅力です。
豊富なオプションサービスや提携企業のビジネス支援サービスの充実ぶりは、他社を圧倒しています。
新規契約や他社から乗り換えの場合、条件を満たせば入会金が無料になるキャンペーンも実施中です。
1 STOP BUSINESS CENTER(ワンストップビジネスセンター)
ワンストップビジネスセンターは、全国に40拠点以上を展開し、2010年から累計2万以上の顧客にサービスを提供しています。
上場企業や地方自治体と提携しているので、起業支援や特別サービスの提案などを積極的に実施しています。
店舗
- 日本橋兜町17
料金プラン
全てのプランに「登記」と「週1回の郵送物転送」がつき「電話のサービス」の有無でプランが異なります。
項目 | エコノミープラン | ビジネスプラン | プレミアムプラン |
---|---|---|---|
入会金 | 10,780円 | 10,780円 | 10,780円 |
月額料金(月払い) | 5,280円 | 9,790円 | 16,280円 |
前払通話料 | - | 5,000円 | 5,000円 |
登記 | |||
郵送物の転送 | (週1回) | (週1回) | (週1回) |
専用電話番号 | |||
電話、FAX転送 | |||
電話秘書代行 | (220円/1コール) |
特徴
- 30日間の返金保証がある。
- 郵便物が1通100g以内であれば転送料無料。
- 全国にある会議室が1,100円/1時間で利用できる(最大8名まで)。
- 20代社長、女性社長、シニア社長、障がい者社長は、初期費用と1ヶ月の利用料金が無料。
週1回の郵便物転送が基本料金にふくまれ、100gまでなら転送料は無料です。
全国の拠点で会議室が使える点もメリットですが、親切なサービスが多い分、入会金と月額料金は他社に比べて高めです。
THE HUB
THE HUBは、nex株式会社が運営するオフィスブランドで、直営・提携施設あわせて国内最大の1000拠点以上を展開しています。
バーチャルオフィスだけでなく、シェアオフィスやプライベートオフィスも提供しています。
店舗
- 日本橋大伝馬町13-7
- 日本橋小網町8-2
- 日本橋兜町9-5
- 日本橋蛎殻町1-13-1
料金プラン
THE HUBでは通常「フリーランス」と「登記」の2つのプランを選べますが、日本橋の4店舗いずれも登記プランのみです。
「郵便物の転送」や「電話のサービス」はオプションで付加できます。
また、店舗によって料金や利用できるプランが異なるので、詳しくは公式サイトを確認ください。
項目 | フリーランスプラン | 登記プラン |
---|---|---|
年会費 | 22,000円 | |
月額料金(年払い) | 3,003円〜 | |
月額料金(月払い) | 4,290円〜 | |
登記 |
オプション名 | 料金 | 概要 |
---|---|---|
郵便物の受け取り | 770円/月 | フロントで郵便物の受取が可能になる プライベート会員は専用ポストが無料で提供される |
郵便物の転送 | 3,300円/月 送料実費+手数料330円/回 | 週1回の転送 プライベート会員は利用不可 |
専用電話番号 | 2,200円〜/月 | 市外局番から始まる専用電話番号の発着信サービス 初期設定費用:2,750円 |
電話秘書代行 | 1,650円/月 110円〜/1コール | 不在時に電話を取り次いでくれる |
特徴
- 全国1000拠点以上の会議室やワークスペースを利用できる(従量課金)。
- 会社設立サービスや登記・会計サービスなど、freeeの各種サービスをお得に利用できるオプションが豊富。
- 溜まった書類を月々110円/箱で保管できるサービスがある。
国内最大の拠点数をほこるだけあり、日本橋は4店舗から選べます。
起業や事業運営に便利で有益なサービスが豊富なうえ、利用料が数ヶ月分無料になるお得なキャンペーンも定期的に実施しています。
ユナイテッドオフィス
ユナイテッドオフィスは、20年以上の実績を持つ老舗のバーチャルオフィスで、東京都内に特化しているのが特徴です。
海外への郵便物転送にも対応し、グローバルに活動する人にも適しています。
店舗
- 日本橋2-2-3
料金プラン
全てのプランに「登記」と「週1回の郵送物の転送」がつき「郵送物到着の知らせ」と「電話のサービス」の有無でプランが異なります。
項目 | メールボックス プラン | メールボックス通知 プラン | テレボックスⅠ 専用電話付きプラン | テレボックスⅡ 電話秘書プラン |
---|---|---|---|---|
入会金 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 |
月額料金(年払い) | 2,310円 | 3,100円 | 4,400円 | 7,700円 |
月額料金(月払い) | 3,850円 | 4,620円 | 7,700円 | 9,900円 |
登記 | ||||
郵送物の転送 | (週1回) | (週1回) | (週1回) | (週1回) |
郵送物到着の知らせ | ||||
03専用電話番号・転送サービス | ||||
共有FAX受信転送 | ||||
電話秘書代行 | (月20コールまで無料) |
特徴
- 郵送物は海外への転送も可能。
- 全拠点の会議室を利用できる(4人1室550円/1時間、16人1室1,100円/1時間)。
- 2社目、紹介、学生は入会金が無料。
- 年払いで12ヶ月前納の場合、月額料金が約30%お得になる。
年払いにすると月々の費用を大幅に抑えられ、メールボックスプランなら1日あたり約77円という低コストを実現できます。
コストを抑えたい人、グローバルなビジネスを展開する人におすすめします。
METS OFFICE
METS OFFICEは、70年以上不動産を営んできた運営会社が、所有する自社ビル内でサービスを展開しています。
自社ビル運営だからこそ実現できるリーズナブルな料金設定にくわえ、拠点の閉鎖リスクもなく、長期的に安心して利用できます。
店舗
- 日本橋兜町17
料金プラン
事業者のニーズにあわせて4つのプランが用意され、ミニマムサービスのライトプランは、HPや名刺への住所記載のみに利用したい人向けのプランです。
それ以外のプランはいずれも「週1回の郵送物の転送」がつき、法人専用のビジネスプランは登記も可能です。
項目 | ライト | ネットショップ | ビジネス 【個人・法人】 | ビジネス 【法人専用】 |
---|---|---|---|---|
入会金、事務手数料 | 3,850円 | 3,850円 | 3,850円 | 3,850円 |
月額料金(年払い) | 270円 | 550円 | 1,100円 | 1,430円 |
月額料金(月払い) | 330円 | 2,200円 | 2,970円 | |
登記 | ||||
郵送物の転送 | (即時) | (即時) | (即時) | |
追加オプション |
特徴
- 契約方法を「電子契約」「対面契約」「郵送契約」から選べる。
- 成約1件につき10,000円をもらえる紹介制度がある。
- 全店舗が自社ビル直営のおしゃれなデザイナーズオフィス。
- バーチャルオフィスと併用し、リアルオフィスをシェアオフィスとして利用できるプランもある。
小規模なビジネスを展開する個人事業主から、初期投資を可能なかぎり抑えたい起業家まで、幅広く対応できるサービス体系が魅力です。
とくにライトプランの月額270円は国内最安値です。
運営会社の自社ビルのため、建物管理から受付まで一貫したサービス品質を保てる点も大きな強みといえるでしょう。
SERVCORP(サーブコープ)
サーブコープは、日本をふくめた20国41都市に150以上の拠点を持つ、グローバルなバーチャルオフィスです。
サービスの充実度が圧倒的で、ビジネスを利用者の好みにサポートしてくれます。
店舗
- 日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル7階
- 日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル7階
料金プラン
ニーズに合わせ、4種類のパッケージプランから自分に合うものを選べます。
新宿以外の住所を使用したい場合は、月額料金が拠点ごとに異なるので公式ページを確認ください。
項目 | バーチャルオフィスパッケージ | 貸し住所パッケージ | 電話秘書代行パッケージ | プレミアムバーチャルオフィス |
---|---|---|---|---|
入会金 | 110円 | 110円 | 110円 | 110円 |
月額料金(年払い) | ||||
月額料金(月払い) | 23,200円 | 10,400円 | 19,000円 | 53,600円 |
登記 | ||||
郵便物の転送 | ||||
固定電話番号と専用レセプショニスト | ||||
役員会議室・会議室へのアクセス | ||||
オンラインアプリで施設の予約や請求書の確認 | ||||
世界各地のコワーキングスペース無料 | (60時間/月) | (1時間/日) | (3時間/日) | |
契約都市以外の個室オフィス無料利用 | (月3日まで) | (月3日まで) | ||
契約都市内の個室オフィス無料利用 | (月4日まで) | |||
サーブコープコミュニティの利用 |
特徴
- 初期1ヶ月無料(プレミアムバーチャルオフィスは50%オフ)で利用できる。
- 月額料金に郵便物の転送がふくまれている。
- 電話秘書代行のレセプショニストがバイリンガルで対応可能。
- 世界中のコワーキングスペースを最大3時間利用できる。
他者と比較しても高クオリティなサービスが、ビジネスの加速をサポートしてくれます。
ただし、その分料金が割高なので、提供サービスが全て必要かしっかり検討しましょう。
Regus(リージャス)
リージャスは、1989年創業の世界最大手レンタルオフィス会社で、質の高いサービスを提供しています。
世界120ヶ国4,000拠点以上、日本国内だけでも195拠点以上のバーチャルオフィスを展開しています。
店舗
- 日本橋兜町5-1 兜町第一平和ビル 3F
- 日本橋箱崎27-9 ヴェラハイツ日本橋箱崎1F
料金プラン
月額料金が店舗により異なるので、公式ページで確認ください。
ニーズにあわせて4つのプランが提供されていますが、テレフォンアンサリングは、2つの日本橋店のどちらも対象外です。
項目 | メールボックスプラス | テレフォンアンサリング | バーチャルオフィス | バーチャルオフィス プラス |
---|---|---|---|---|
入会金 | ||||
月額料金(月払い) | 9,900円〜 | 23,900円〜 | 30,900円〜 | |
登記 | ||||
郵送物の転送 | ||||
電話番号の付与 | ||||
個室オフィス利用 | ー | |||
メンバーシップ |
特徴
- 日本全国170拠点以上ふくむ世界のビジネスラウンジを利用できる。
- Web予約すると、最大150名まで収容できるさまざまな会議室を10%オフで利用できる。
- 「バーチャルオフィスプラス」にすると、月5日まで個室オフィスを使用できる。
- 利用料金には清掃費も含まれている。
プロフェッショナル向きの充実したオフィスサービスが魅力で、拠点数もダントツに多いです。
その分月額料金は高めなので、予算に余裕があり、高品質なサービスでビジネスを成長させたい人におすすめです。
アントレサロン
アントレサロンは、首都圏15拠点に展開するバーチャルオフィスです。
1つ契約すると全ての店舗を利用できるので、場所を選ばず顧客との対面コミュニケーションを重視するビジネスに向いています。
店舗
- 日本橋3丁目2番14号 新槇町ビル別館第一1階
料金プラン
全てのプランに登記と郵便物の受け取りがついています。
ベーシックなバーチャルオフィスプラン以外に、フリーデスク有りや個室専用のプランも選べます。
項目 | バーチャルオフィスプラン | フリーデスクプラン | 個室プラン |
---|---|---|---|
入会金 | |||
月額料金(月払い) | 4,180円 | 10,455円 | 55,000円 |
登記 | |||
郵便物の転送 | (週1回) | (週1回) | ○ (週1回) |
専用電話番号 | |||
電話転送 | |||
電話秘書代行 | (165円/1コール) | (165円/1コール) | (165円/1コール) |
無料オープンラウンジ | (1日3時間まで) | (1日3時間まで) | |
フリーデスク | |||
個室利用 | (鍵付き) |
特徴
- 法人登記しても月額料金が変わらない。
- 起業支援サービスが充実し、無料相談やセミナーなどを実施している。
- 行政から創業支援施設として認定されており、公的支援制度を活用できる。
- 支払方法はクレジットカードのみ。
月額料金1ヶ月分無料や法人設立時の登録免許税半額など、お得なキャンペーンを頻繁に実施しているのが特徴です。
行政から認定を受けているため、持続化補助金が50万円から200万円にアップするなど、公的支援制度のメリットも豊富です。
Karigo
Karigoは、バーチャルオフィスがまだ認知されていなかった2006年から運営を行っている老舗の企業です。
全国に60拠点以上の店舗があり、これまでに60,000社を超える企業が利用しています。
店舗
- 東京都中央区日本橋本石町
料金プラン
全てのプランに登記と郵便物の転送がつき、電話サービスの有無で料金が異なります。
項目 | ホワイトプラン | ブループラン | オレンジプラン |
---|---|---|---|
入会金 | 5,500円 | 11,000円 | 19,800円 |
月額料金(月払い) | 個人名:3,300円 法人名・屋号:5,500円 | 11,000円 | 16,500円 |
登記 | |||
郵送物の転送 | (転送頻度自由) | (転送頻度自由) | (転送頻度自由) |
電話転送 | |||
電話秘書代行 |
特徴
- 提携の司法書士・行政書士による登記代行サービスがある。
- 郵便物の転送頻度を、追加料金なし「即時」「週末」「月末」などから柔軟に選べる。
- 支払い方法が前払い式のポイント制で、払い戻しは不可。
郵便物の転送頻度を細かく設定できるのは、Karigoならではの特徴です。
また、会社設立時に必要な手続きを専門家が代行してくれるサービスは、初めて起業する人にとって心強いでしょう。
日本橋でおすすめのバーチャルオフィスをランキング順に紹介
日本橋で提供されているバーチャルオフィスの中から、とくにコスパの良いTOP3を選びました。
1位:RESONANCE(レゾナンス)
レゾナンスは、もっともおすすめのバーチャルオフィスです。
住所貸しと郵便物転送がセットの基本プランが、月額990円からと業界最安水準で利用でき、法人登記もできます。
入会金も週1回転送プラン(1年払いコース)なら無料で、起業時の初期コストを極限まで抑えたい事業者に最適です。
みずほ銀行やGMOあおぞらネット銀行など、4つの提携銀行による口座開設支援により、法人口座の開設手続きを円滑に進められる点も魅力のひとつです。
公式サイトもわかりやすく、料金シミュレーションも気軽にできる親切設計で、最低限のコストで自分に合うプランを検討できます。
フリーランスやテレワークなど、さまざまな業種・業態におすすめできます。
2位:1 STOP BUSINESS CENTER(ワンストップビジネスセンター)
ワンストップビジネスセンターは、全国展開ならではの信頼感とサービスの安定性が強みです。
週1回の郵便物転送(100gまで無料)や法人登記など、必要なサービスが基本料金にふくまれ、追加費用の心配が少ないのもうれしいポイント。
特定の条件を満たす起業家向けの割引サービスや、ビジネスサービスの一定期間無料など、割引制度が豊富に用意されている点も魅力的です。
3位:ユナイテッドオフィス
ユナイテッドオフィスは、21年の運営実績があるため、長期契約でも安定したサービスを期待できます。
4つのプランすべてに法人登記と週1回の郵便転送がつき、どのプランを選んでも安心して利用できます。
会議室も1時間550円と比較的安い料金で利用でき、コストを抑えつつもしっかりとしたサービスを求める人とマッチするでしょう。
バーチャルオフィス利用者におすすめの法人銀行口座は?
法人の登記先住所がバーチャルオフィスである場合「法人の銀行口座が作りにくい」といわれています。
結論からいうと、これは半分正解で「メガバンクと一部のネット銀行は開設が難しい」です。
当社も設立当初、登記先がバーチャルオフィスでしたが、バーチャルオフィス時代はメガバンクにもネット銀行にも断られ、困った矢先にとあるネット銀行だけ法人口座開設になんとかこぎつけて助かった経験があります。
その銀行が「GMOあおぞらネット銀行」です。
公式ページ上でも「バーチャルオフィスでも口座開設できる」と記載され、バーチャルオフィスにもやさしい銀行です。
比較的新しいネット銀行なので、聞きなじみのない人もいるかもしれませんが、あおぞら銀行とGMOインターネット銀行の提携で誕生した銀行で、母体は大変しっかりしています。
ネット銀行だけにダッシュボードも使いやすく、シンプルながら直感的なUIに仕上がっています。
使いやすいだけに、メガバンク開設後の現在でもメインバンクとして稼働中です!
当社の経験もふまえ、バーチャルオフィス利用の人には「GMOあおぞらネット銀行」をおすすめします。
日本橋のバーチャルオフィスを利用するメリット
日本橋のバーチャルオフィスを利用するメリットは以下の4つです。
中央区の一等地住所を低コストで取得できる
日本橋は、日本銀行本店や東京証券取引所があることで知られる日本有数の金融街です。
三井本社をはじめとする老舗企業から最新の金融機関まで、さまざまな規模の会社が拠点を構える日本橋は、ビジネスを始める場所として非常に人気があります。
そんな日本橋でオフィスを借りるには莫大な資金が必要です。
しかし、バーチャルオフィスであれば格安で住所を取得でき、企業の信頼性向上やイメージアップにも役立ちます。
銀座・八重洲に近く、商談・登記・行政手続きも便利
日本橋エリアには、法務局や税務署などの行政機関が集中し、法人登記や各種届出手続きを効率的に進められます。
銀座や八重洲などの主要商業地区にも隣接しているため、重要な商談やクライアントとの面談でも格式ある立地として信頼感を与えられるでしょう。
また、会計事務所や司法書士事務所なども数多く点在し、起業後の専門的なサポートを受けやすい環境が整っています。
日本橋ならではの品格ある住所で信用力を高められる
日本橋は江戸時代から商業の中心地として栄えてきた歴史があり、現在も三井本社・日本銀行本店・東京証券取引所など、日本経済の中枢機能が集中しています。
このような歴史と伝統に裏打ちされた日本橋の住所は、取引先や金融機関に対し、高い信頼感を与える効果があります。
近年の再開発により、「コレド室町」「日本橋三井タワー」など現代的な商業施設も誕生し、伝統と革新が融合した魅力的なエリアとして、ブランド価値がますます高まっています。
来客・打ち合わせにも便利な交通アクセス
日本橋駅は東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線の3路線が乗り入れ、都内各地からのアクセスが非常に良好です。
東京駅からは徒歩圏内で、新幹線を利用する地方からの来客でもアクセスしやすい立地といえます。
また、羽田空港からは東京モノレール経由で約30分、成田空港からは京成線・都営浅草線直通で約60分と、国内外からの来客にとっても利便性の高いロケーションです。
日本橋のバーチャルオフィスを選ぶ際の注意点
日本橋のバーチャルオフィスを選ぶ前に、知っておくべき注意点があります。
メリットと合わせ、これらの制限事項も十分に理解したうえで契約を検討しましょう。
利用できない業種がある
物理的な事業スペースが法的に要求される業種や、特定の許認可が必要な事業は、バーチャルオフィスでの登記や営業が認められていません。
とくに以下の事業分野では、バーチャルオフィスの利用自体が制限されるケースが多いので注意ください。
- 人材派遣業
- 建設業
- 古物商
- 不動産業
- 探偵業
- 金融商品取引業
- 風俗営業
- 宗教活動
上記以外にも、業種によっては利用できないものがあります。
契約前に、バーチャルオフィスの利用規約を必ず確認し、自身の事業が対象外でないかをチェックしておきましょう。
受け取れない荷物がある
バーチャルオフィスでは、取り扱い上の制約により、受領できない郵便物や荷物があります。
一般的に、以下のような配送物は受け取りを拒否される場合が多いです。
- 現金書留
- 本人限定受取郵便
- 冷凍・冷蔵品(クール便)
- 生鮮食品
- 生き物
- 代金引換・着払い商品
- 規定サイズを超過する大型荷物
- 危険物・有害物質
受取可能な荷物の種類や条件は運営会社により異なり、代引き商品やクール便の受け取りが可能なケースもあります。
大量の商品発送や特殊な配送業務が必要な事業の場合、事前にしっかり確認しましょう。
必要ないサービスがふくまれていることがある
バーチャルオフィスのプランには、電話転送や秘書代行など、業種によっては不要なサービスが含まれている場合があります。
無駄なコストを避けるためにも、自身のビジネスに本当に必要なサービスを見極め、各プランの内容を詳細に比較検討することが大切です。
住所利用のみで十分な場合、最安プランを選択すれば大幅にコストを削減できます。
業種によってはブランドイメージが合わない可能性がある
日本橋は老舗企業や金融機関が多く、格式高く堅実なイメージが強いエリアです。
カジュアルでフレンドリーなブランドイメージを打ち出したい事業や、若々しくポップな印象を重視するサービスでは、住所から受ける企業イメージが事業コンセプトと合わない場合があります。
ターゲット顧客や事業内容に応じ、住所が与える印象についても考慮し、最適なエリアを選択することが重要です。
日本橋のバーチャルオフィスに関するよくある質問
日本橋のバーチャルオフィスに関するよくある質問に回答します。
- 日本橋でおすすめのバーチャルオフィスは?
-
レゾナンスです。
月額990円から利用でき、5年連続でバーチャルオフィス部門No.1を獲得している信頼性の高いサービスです。
サービス内容も他社と比べて圧倒的に充実し、法人口座の開設手続きもスムーズに進めやすいです。
- バーチャルオフィスの審査は厳しい?
-
一般的に、バーチャルオフィスの審査は厳しくありません。
身分証明書と事業内容の確認が中心となり、明確な事業計画があれば問題なく利用できます。
ただし、一部の業種(人材派遣業、金融業など)は利用できない場合があるため、事前に確認が必要です。
- バーチャルオフィスを登記に利用する場合のデメリットは?
-
主なデメリットは以下のとおりです。
- 一部の金融機関で法人口座開設の審査が厳しくなる場合がある。
- 許認可が必要な業種では申請が通らないことがある。
- 同一住所に複数の法人が登記されるため、住所の独自性に欠ける。
- バーチャルオフィス事業者が廃業した場合、本店移転登記が必要になり、費用もかかる。
とくに法人口座開設時、一部の金融機関ではより詳細な説明が求められる場合があります。
法人口座開設は「バーチャルオフィスでも口座開設可能」と明記している銀行を選ぶのがおすすめです。
例えば「GMOあおぞらネット銀行」であれば、バーチャルオフィスでの口座開設実績があり、審査がスムーズに進みやすいです。
- 個人事業主でも使える?
-
個人事業主でも問題なく利用でき、屋号での契約も可能です。
屋号付きの銀行口座開設や、ネットショップ運営時の特定商取引法表記での住所利用も可能です。
とくに、自宅住所を公開したくない個人事業主は、バーチャルオフィスの利用をおすすめします。
- バーチャルオフィスは怪しい?
-
適切な運営会社を選択すれば、バーチャルオフィスは決して怪しいサービスではありません。
多くの上場企業や有名企業も、新規事業立ち上げ時や地方拠点として利用し、今や一般的なビジネスサービスの一つです。
不安が残る場合、運営歴が長く、利用実績の豊富な会社を選ぶといいでしょう。
まとめ:日本橋でバーチャルオフィスを利用して信頼性の高い住所を手に入れよう
バーチャルオフィスは、日本橋のような都内一等地の住所を、店舗をかまえず手軽に利用できるサービスです。低コストで法人登記やビジネスの信頼性アップがかなうのは大きな魅力。
なかでも「レゾナンス」は、コストとサービス内容のバランスにすぐれ、初めて起業する人にも人気があります。
ただし、サービス内容や料金プランは運営会社ごとに異なるため、各社の特徴をしっかり比較検討することが大切です。
気になるバーチャルオフィスは、まず公式サイトで詳細をチェックしていきましょう。
自分のビジネスに合ったバーチャルオフィスを選び、日本橋という一等地のブランドを武器に、事業をさらに成長させてください。
日本橋のバーチャルオフィス記事一覧
-
レゾナンスの評判・口コミを紹介!東京都内・横浜に特化したバーチャルオフィス
-
Karigoの評判・口コミはどう?全国展開する格安のバーチャルオフィス
-
ワンストップビジネスセンターの評判・口コミと魅力を紹介!国内最大規模の本格的なバーチャルオフィス
-
METSオフィスの評判・口コミを紹介!自社ビル直営のバーチャルフィス
-
アントレサロンの評判・口コミを紹介!起業支援してくれるバーチャルオフィス
-
ユナイテッドオフィスの評判・口コミは?居住国が海外でも利用できるバーチャルオフィス